車の車検時に、2年分(半年に1度)のメンテナンスパックをトヨペットに申し込んで支払い済み。しかし、メンテナンスの予約を入れてから1か月半放置されている。以下、備忘録として状況を整理。
2019年5月9日
メンテナンス時期(6月中旬)の連絡がハガキで届いたから、ウェブサイトにメンテナンス希望日時を第1〜3まで入力。
2019年5月10日
トヨタから、希望日を「U-Carセンター」に通知したとのメールが届く。メンテナンスも車検整備もトヨペットに頼んでいるのに、車を買ったのが中古車センターだから、単なる販売店でしかない中古屋が窓口になるらしい。同日、携帯に着信があったが、仕事中なので取ることができず。以後、何の連絡もなし。
2019年6月1日
20日放置されているから、トヨペットからの通知メールに返信。お詫びメールが届くものの、相変わらず「U-Carセンターに連絡しました」との連絡のみ。いや、なぜ、メンテナンスもできない販売店が窓口になるのか意味が分からないのだが。
そして、たまたま外出した時に携帯と家電に着信。「後日連絡します」との留守電があるものの、今(6月23日)に至る。
【過去の経緯】
僕の車は安い中古のカローラ、でもマニュアル・トランスミッション(MT)。息子たちが自動車免許を取得する時期だったから、わざわざ安いMT車を購入。だって、MT免許取ってもMT車に乗らなければオートマチック車にしか乗れないヘタレになる。子供たちが車をぶつけても、安い車なら心の痛みが軽い。もちろん、どんなに安くても車が傷ついたらガッカリだけど。
そんな訳で、トヨタのU-Carセンターで車を購入したのだが、その当時の担当者が昨年定年退職。そして彼の後任が○ソ野郎。昨年末のメンテナンス時も「繁忙期だから予約取れないっすよ。預ける日時だけ指定しときます。車を預けて帰って、終わったら取りに行ってもらうんでいいっすか?」という電話連絡だった。営業成績に結びつかない取次が面白くないのは理解するが、何のための前払いメンテナンスパックなのかと。
【今後どうする?】
さて、俺はどうしたらいいだろう?
- 前回のメンテ後半年経つから、オイル交換ぐらいはしたい
- ○ソ中古屋担当は、日程の取次をしないつもりらしい
- 受付からの連絡は「窓口に連絡しました」だけだから、案件管理していないだろう
要は、車をメンテしたいのに、メンテ代の支払先は全員責任放棄状態。なぜ、支払い済みの契約案件が履行されずに悶々とさせられなきゃいけないのか。たかだか数万円の話故に、微妙なイライラが止まらない。
---<追記:ここから>----------------------------
今日、単車で出かけたついでに直談判して片付けました。用事を済ませた帰りがけにU-Carセンターを訪問。店長さんを呼び、たかだかメンテの日程調整が1月半止まっていることを説明し、トヨペット店の方に担当者を変更することをお願いしました。
店長:「この店の他の者に変更するのではダメですか?」
俺様:「間に入るだけ面倒でしょう。6月や12月は忙しいから、細かい調整は大変ですよね?私が横浜トヨペット本店に電話して、担当者変更をお願いした方がいいですか?それとも店長さんが処理しますか?僕はどちらでも構いませんよ。」
店長:「トヨペット店の担当者を決めて、私から連絡します。」
その後、U-Carセンターの店長さんから新しい担当者の連絡があり、トヨペット店とメンテの日程を調整しました。日程調整に要した時間は、わずか電話で3分。たかだかこの程度の日程調整に1月半もイライラさせられたとか、バカバカしいったらありゃしない。
この記事を書いたのが良い契機になりました。悩ましいことは、とっとと原因を排除するに限りますね。アホ担当が痛い目に遭っていると愉快だが、もう、そこはどうでもいいや。
---<追記:ここまで>----------------------------