つまらないネタで申し訳ない。「ピー」と鳴る、安っぽいホーン(クラクションは商標名)に我慢できなくて。

単車に乗っている時、周りの車(の運転手)がコチラを認識しているかに注意しながら走ります。さもないと、自分が殺される羽目に陥るので。単車に乗っていると、こちらを目視しても脇道から目の前に出てくる車、こちらの目前で右折する車なんて日常茶飯事。視界に入っていても、単車の存在や距離感を認識できない運転手が多いのです。
僕はホーンを頻繁に使うタイプではありませんが、単車に乗っているときは場合によりけり。こちらを認識していない運転手に対して注意を促さないと、自分が殺されます。
購入したのはニッコーの「YFD-80」。マグナ50ちゃんに付けて気に入ったホーンです。安いのに音が良いし、分岐ケーブルも同梱されて手間いらず。
取り付け金具として購入した部品は、以下の通り。
- Uボルト用プレート(@56円)
- M8×25mmボルト(@30円)
- M8ナット(@26円)
- M8用ワッシャー(@15円)×2
純正ホーンが取り付けられている12mmボルトを外してホーンを取り外し、Uボルト用プレートをステーの代わりに取り付け、そこへホーンを取り付け。本当は、CB1300風に前照灯下に2つ並べて取り付けたかったのですが、フロントフォークにクランプを取り付ける場所がなく、こんな取り付けに・・・。
音はこんな感じです。ホーンと金具を合わせても3,400円程度なので、まぁ、こんなものでしょう。