今日から9連休のため、安心してお出かけできるよう、シッシーバーとキャリアを謎のコピー品から「内商会」製に交換しました。
謎のコピー品は、取り付けて1月もしないうちに錆び始めて・・・、
ついに、背もたれを止める2本のビスのうち、片方が空回りするようになりました。
これでは安心してタンデム・ライドできないので、安心できる製品に交換です。
一見、謎の激安コピー品と内商会製品は同じ形状に見えますが、微妙に形状が異なります。そして、もっとも大きな違いが背もたれ。
内商会製
謎のコピー品
内商会製は、アンコと樹脂製のプレートがビニールに包まれています。これに対し、謎のコピー品はアンコと合板を突っ込むだけ。背もたれのプレートが合板製のため、水を含んで腐り始めています。もちろん、縫合も内商会製の方が丁寧です。
車体への取り付けは、まずサイドアームから。本来は、製品に同梱されるボルトとカラーを使いますが、どうしてもオリジナルの突起付きボルトが使いたくて、サイドアームと車体の間に入れるカラーを割愛して無理やり取り付けました。Vツインマグナちゃんはツアラーですからね。荷張りを引っ掛ける場所が多いに越したことはないので。
あとは、キャリアと背もたれを取り付けるだけ。ただし、車種によって順番が違う点にご注意を。Vツインマグナちゃんは、外からサイドアーム → キャリア → 背もたれの順です。
ボルトは製品に同梱されるボルトを使いましたが、念のため、謎のコピー品の取り付けに使ったワッシャー(@5円)、バネワッシャー(@8円)、ナット(@10円)を使いました。でも、製品に同梱されるナットだけでも十分と思います。写真のとおりサイドアームが開いた状態で、下側のボルトから順に締め上げていく感じで取り付けます。つまり、サイドアーム自体がバネになっている状態です。
さて、もう2度と出所の怪しい製品なんて使わない。安心の国産品が良いですね!