糸魚川に続き、大宮の商店街でも火災があった。ちょうどいい機会だから、以前、消防の方から聞いた消火器の設置場所などについて。

 
{A343B769-8A13-4A38-9942-A8778C0A7096}

消火器は、キッチンではなく、玄関に置くのがいいのだそうな。
  1. 近寄れない
    キッチンで火災が起きた場合、キッチンに近づくことが難しい状況になることが多いから、離れた場所に置く方がいい。
     
  2.  放火が多い
    火災の原因は、不審火が最も多いのだそうな。だから、玄関に置いて直ぐに外へ持ち出せるようにした方がいい。
消防の方は消火器に袋をかけて去って行った。埃を被って動作不良を防ぐため?なんだか分からないが、そのままにしている。(о´∀`о)
 
{E0719161-C4A0-4983-8A9B-C59AFC720DC8}
 
さて、自家所有の皆さん、火災報知機は設置していますか?電池式を取り付けた方は、電池切れしていないか定期的な点検を怠りなく。(๑╹ω╹๑ )
 
地震と火災には常に準備しなくちゃいけない。糸魚川の火災を他人事と思わず、身の回りの確認を。そして家族に言い聞かせて。いざという時、まずは逃げろと。自分の身の安全確保を最優先し、決して誰かを助けに戻ってはいけないと。骨壷の数が増える結果になってはいけない。.°(ಗдಗ。)°.