たまにネットで見かけてイラっとすること。
「夫の小遣いいくらですか?」というアンケート。
夫は小遣い制と、なぜ決めつけるのか意味が分からない。
まだ三男坊が小学生だった頃の我が家の会話。
三男:「え?お小遣い?それ、冗談でしょ?」
俺様:「いいや、世の中の3分の1から4割ぐらいのお父さんは、お小遣いを貰ってる。」
三男:「大人にもなって、おかしくね?」
俺様:「いや、まったくその通り。」
小学生でも変だと思うのが、大人のお小遣い。
友人も僕も同じだが、資産も負債も自分で管理するし、光熱費だろうが通信費だろうが自分名義の契約は自分で管理。
妻に渡すのは、食費など日々必要となる生活費。
上手にやりくりして、へそくり作りたかったらお好きにどうぞ。
足りない場合は、何とかするから言ってくれ。
妻が専業主婦だとしても、これが普通と思うんだけど。
大人にもなって、財布のお金が足りなくなったら「ママ、お小遣い足りない」とか言っちゃうの?
ついでに言えば、妻を「ママ」とか「お母さん」と呼ぶ男は頭がおかしいと思う。
妻はいつからあなたの母親になったの?
妻は名前や愛称で呼び、恋人として扱うべき人でしょ。
その程度の気持ちもないから、レスになっちゃうんじゃない?