昨夜は、自宅で簡単「四川麻婆豆腐」にしました。(^-^)b

 

【材料】(豆腐1丁使い切り:2~3名分)
絹ごし豆腐:1丁
豚又は牛ひき肉:100g程度
ニンニク:1カケ
生姜:1カケ
白ネギ:10~20cm
甜麺醤:大さじ2
豆チ:大さじ2
醤油(又はナンプラー):小さじ1〜2程度

ラー油(潮州辣油)、唐辛子:大さじ1程度

花椒(ホワジャオ):小さじ1~2程度
鶏がらスープの素又は創味シャンタンDX:小さじ1程度
水:200cc

 

【手順】
1. ひき肉炒め
フライパンにたっぷりの油(50ccほど)を敷いて、細いみじん切りにしたニンニクと生姜を入れます。
香りがたったらひき肉を入れて、木べらやおたまでつぶしながら炒めます。
ひき肉が細いツブツブになってきたら、甜麺醤と醤油、ラー油(唐辛子)、みじん切りにした豆チを入れてしっかり炒めます(少々焦げてもオッケー。)。

 

2. 豆腐を茹でる
フライパンに水を足して沸騰してきたら、2cm角程度に切った豆腐、たっぷりの花椒、鶏がらスープの素又は創味シャンタンDXを入れます。
茹で時間は5~10分ほど。
時々、木べらやおたまの背を使い、フライパンを揺すりながらゆっくりかき混ぜると豆腐を崩すことなく混ぜられます。
茹で上がりの目安は、豆腐の角が丸くなって、スープを吸って茶色になるまで。

 

3. 水溶き片栗粉
一度火を止めて、少し冷まします。
みじん切りにしたネギを入れ、水と片栗粉を1:1で溶いた30~50cc程度の水溶き片栗粉をかけて、木べらやおたまの背を使ってフライパンを揺らしながら混ぜます。
そして強火でしっかり煮立て、表面にツヤがでてきたら出来上がり♪
 
 
豆板醤と甜麺醤、鶏がらスープの素を使えば、よくある陳さんの麻婆豆腐を作られます。

でも、豆板醤の代わりにラー油や唐辛子、そして花椒と豆チを加えたら四川麻婆らしいピリピリ感と酸味を味わえます。( ´ ▽ ` )ノ
 

そして、中国には木綿豆腐はありません。
だから麻婆豆腐には絹ごし豆腐を使いましょう。
その方が食感がいいですよ!(・∀・)