この季節、あん肝が美味しいですよね。(^^)
安上がりに食べたいから、自分で作ります。
【材料】
あん肝:お好きなだけ
つけ汁:水、お酒、味醂、醤油を2:2:1:1、お塩を少々
【手順】
1. 血抜き
血管に沿って血を押し出し、串で適当に刺します。
2. つけ汁
あん肝と同量程度の水とお酒を混ぜ、そこに半分の量のみりんと醤油を。 最後に、塩で味を整えて血抜きしたあん肝を入れます。
3. 湯煎の準備
あん肝は蒸して作りますが、素人が蒸す温度を管理するのは無理。
だから、湯煎で作ります。
大きな鍋に水を入れ、小さな泡がプツプツ上がってくる状態にします。
これが80〜90度。
4. 茹でる
あん肝をボールごと鍋に入れ、浮かせて茹でます。 ぐつぐつ煮えないように、注意しながら20分程度。
後で整形するのが困難だから、ラップとタコ糸で巻いて、穴をぶつぶつ開けて煮てみました。
5. 冷やす
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
【完成!】
さて、整形はうまくいったか?
・・・なんだか嫌な予感。(^-^;;
やっぱりボロボロ。。゚(゚´Д`゚)゚。
でも、美味しいです。
次からは整形するのは諦めて、そのまま煮ることにします。