ボクの履歴書 vol.38(悪化するスタッフとの関係) | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

こんにちは!イルサルトの末廣徳司です。

本日はボクの履歴書シリーズ第38弾,
今までの履歴書はコチラからご覧下さい!
http://ameblo.jp/exma-classico/theme-10078747866.html

ワールドで学んだチェーンストアマネージメント
家業のお店で同じ事をした所、売上が急降下していきました・・・

でもこの時のボクは理論が間違っているとは思いませんでした、
ワールドで成果が出た方法で自分がやってきたロジカルシンキング
こそが成果を出す唯一の方法だと信じて疑いませんでした。


だからいくら成果が出なくても、
悪いのはお店のスタッフだと思いこんでいたんです。
理論、ロジック、数値的判断を重視するボクと
現場でお客様との関係性を重視するお店のスタッフ、
意見が合うわけはありません。

スエヒロ

社長の息子が帰ってきたと最初は歓迎してくれたスタッフでしたが
段々とすれ違いが多くなり、お店のスタッフとの関係がどんどん
悪くなっていきました。


今から考えたらよく分かります、
それぞれのお店のスタッフはボクを子供の頃から知っています。
アパレルメーカーに勤め、家業に戻ってきたと思ったら
上からどんどん指示を出してくる、面白いわけはありません。

その指示で成果が出たらいいのですが、
全く成果の出ない指示を偉そうに言ってくる。

そんなボクに対してスタッフ達が口々に色々な事を言ってきました。


社長の言う事は聞けても、息子の言う事は聞けない。

息子は絶対に父を超える事は出来ない。

お父さんの方が優秀だった。


跡継ぎ経営者の宿命とも言えるのですが、
古参スタッフとの関係、父との比較。
正直現段階ではボクがいなくても会社は廻る、
というかいない方が円滑に廻る。

成果を出せない跡継ぎ経営者に価値はない、
と言われる毎日。解決方法が見いだせない毎日
そんな時に決定的な事件が起こりました。


次回に続く・・・・

人気ブログランキングに挑戦中です!
ポチっと応援クリックしてもらえたら嬉しいです。

↓↓↓↓↓↓↓↓


人気ブログランキングへ