2025年!!

本年もよろしくお願いします!!ヘビ

 

何気に、

2年以上続いているんですね、、このブログ。

NHKの干支ソングがいきなりヘビメタで

深夜に衝撃を受けてそのまま寝た2025年でございます。

 

 

さて、

今年こそ

自我を黙らすぞ!

コントロールするぞ、

扱いやすくするぞ!、と

 

そんなことを考えているそこのあなた!

なんているのかわかりませんが、

 

まずは、その考えを捨てましょう。

 

 

 

よく聞く話ですが、

 

何かをやめようとするとき、

例えば、タバコとか。

やめたいものを意識しないとやめられませんよね?

 

 

自我を黙らそう、そうしたい時は

自我を意識しないといけませんよね?

 

でも自我を意識すればするほど

うるさくなるんですよね。

 

 

どうしたら静かになるんだろう?

なんで静かにならないんだろう?

私がダメなのかな?

何かしないといけないのかな?

何か足りないものでもあるのかな?

もっといい方法があるのかな?

誰がいい方法知っているかな?

これをやれば静かになるのかな?

他の人はどうなんだろう?

 

 

なんて大騒ぎしはじめます。

とても自我らしいかわいい反応です。

 

 

なので、

まずは黙らそうとか、

コントロールしようとか、

そういうのはやめましょう。

 

自我が静かになって、

コントロールできるというのは、

1つの理想かもしれません。

 

でもその理想の形がしっかりしていればいるほど、

その形に合わせようと自分が苦しくなるだけなんです。

 

 

 

私たち人間は個性的な生き物です。

同じ形にははまれないものです。

 

 

 

 

さてさて、

では、黙らすのをやめたとして、

どうしていけばいいのか?

 

 

そこ知りたいですよね!

 

 

重要なのは、

感じること、です。

 

雪の冷たさ、

温泉の温かさ、

 

じっくり感じてみてください。

 

それと同時に、

自分の休息も大事にしましょう。

 

疲れていると何もしたくなくなっちゃうので!

 

 

何かを感じているときも

自我はうるさいかもしれません。

 

でも感じているほんと一瞬静かな時間もあるんですよ。

 

その時間を少しづつ伸ばしていく、

というのも1つの方法です。

 

 

ぜひお試しあれ~ヘビ