ネガティブ、ポジティブって

みなさんが思っているものと実は違うかもしれません。

 

 

まずは一般的な意味合いから。

 

 

●ネガティブとは?

1.否定的。消極的。

2.陰画。陰画用のフィルム。ネガ。

 

対義語:

ポジティブ

▷ negative

 

●ポジティブとは?
1.積極的。また、実証的。
2.陽。陽極。また、写真の陽画。ポジ。

 

参考:Oxford Languages

 

 

 

さて、じゃあ、本当の意味は?

 

それは、

 

あなた自身の中にあります。

あなたが意味付けしているのです。

 

 

は?って思われました???

 

 

実はですね、人間というものは

 

ネガティブ、ポジティブという一般的な概念に対して、

自分で無意識に意味付け(ラベリング)しているのです。

 

どういうことか、というと

 

ちょっと質問をします。

 

 

「負けないぞ!」

 

という掛け声は、

ネガティブでしょうか?

ポジティブでしょうか。

 

負ける:ネガティブ

負けない:ポジティブ

なんでしょうか???

 

どうせなら

勝つぞ!!!のほうがよさそうな気がしますが

いかがでしょうか。

 

 

 

では、「負けない」と「勝つ」の2つは

どんな違いがあるんでしょうか?

 

 

ここは、ニュアンスであったり、

内包されている意味があるのです。

 

「負けない」は守り

「勝つ」は攻め

 

そんな意味が内包されています。

 

あなたはどっちのほうが勝てる気がしますか?

 

 

↑の質問の回答は人によりますよね。

言葉というのは実は曖昧なもので、

その言葉に

自分の感情であったり、

過去であったりを載せて使っているのです。

 

 

勝つぞー!って言われて

やる気をなくす人も当然いるわけです。

 

(勝つぞーなんて暑苦しいな、とかね)

 

 

言葉はポジティブでも、

使う人がそう思って使ってなければ、

ネガティブってことです。

 

同じ言葉を使っていても

同じ意味ではないってことです。

 

 

 

人間ってめんどくさいですね。

ここまで書いてて思いました…。

 

 

まずは、自分が意味付けしている

本当の意味を知っていきましょう。

 

 

自分の使っている言葉の本当の意味を知ると

自分のこともわかり、自分らしく生きることができるようになります。

 

 

 

普段どんな言葉を使っている?

クセで言ってしまう言葉って何?

 

それを探っていくと

本当の自分を知ることができます。

 

 

あなたの中に必ずあるので

 

ぜひやってみてね!!!!!