いわゆる同窓会的な集まりでは

懐かしい昔話で盛り上がりますね。

 

共通の話題であることからでしょう。

あの時は、あーだった、とか、こーだったとか・・・

 

皆、同じように年齢を重ねているので違和感なし。

たまに、思いもよらない話が出てくることも一興。

 

そしては話題は、それぞれの近況報告に。

今はどうしてる、こうしてると。

こちらも、ふ~~ん、そうなんだ・・・・。

 

さらには、その場にいない人たちの近況情報。

情報通の誇らしげ?な話に

聞く方は、ふ~~ん、とか、へぇ~~とか。

まあ、うわさ話に花が咲くってところでしょう。

 

まあ、出席せずとも常に話題の対象になるぐらいの

存在でいることがベストかもしれませんが・・・

 

久しぶりに会うメンバーとの楽しい時間ですが

生存確認?(笑)ってところですかね。

締めは、お互いに健康で!となりますから。

 

車窓から眺める富士山

何度も見ているけれども

今日もまた写真をとりたくなります。


季節や天気によって見え方は違うが

常に威風堂々としていて

美しい!


『美しい』は大事だと思います

バランスが良く、安定感、安心感がある

無理がなく自然体である


常に『美しく』を心がけたいものです。





3月末は官公庁や多くの企業の年度末でもあります。コロナの影響も残ってはいますが、世の中は脱コロナへと動き出しているようです。


オンライン会議であったり、リモートワークなど

コロナ禍でIT環境は大きく進展しましたが、

他方で新たなストレスも生じているとも。


人間にとって大事な感情、喜怒哀楽は、

人と人との関わり、繋がりや色んなものからの刺激があってこそ起こるもの。また、相手の感情は顔を見て汲み取れるもの。ことあたりが大きく制約された3年間でした。


年度替わりでもある今週末はまだ花見が楽しめそうです。お花見でリフレッシュスタートといきましょう!🌸🌸🌸








WBC優勝の余韻が残っていますねーー。

TVでも選手の活躍場面等が紹介されており

改めて感動することになります。


その中で、試合前の『声出し』が

いいなと思っています。


担当選手からの簡潔な想いのメッセージと

『さぁ、いこう!』の締めくくり


会社の朝礼でも活用できそうです。

朝イチの確認と元気づけ。


脱マスクも徐々に進んできています。

来週は入社式を予定している会社も多いと思います。


"一体感のある組織"は多くの企業にとっての課題でもあるようです。

脱コロナに向けて、さぁ、いこう!




昨日、今日と日本中を沸かせたWBC

最終回にオオタニVS.トラウトがあるとは!


あっぱれ!の選手達に大興奮しました。


大谷選手はやっぱり躍動していました。

村上選手のあの場面での一発には大興奮!


全ての一流選手がそれぞれに活躍する

まさにオールジャパンショーでした。


感動をもたらすものは

一人ひとりが、為すべきことを為す!

に徹したからこそ。


新聞一面のWBC記事に並んで

岸田首相のウクライナ電撃訪問の文字が!


日本代表の、あっぱれ!な行動ではないかと。


G7首脳としてキーウを訪問していないのが岸田首相だけであっただけに、何としてもの気持ちが強かったと思います。


こちらも今、為すべきことを為す!


あっぱれの評価を受けるかどうかはともかく、

まず、為すべきことを為す!という姿勢を

大事にしたいものです。