違和感ってありますね。

何かいつもと違う。

おや?ん?といった感じ。


この感覚は結構、大事だと思っています。

もちろん、自分の感じることなので

そもそも自分自身が正常でないのなら

論外ですが・・・(笑)


まあ、正常な一般的な人間を前提とするなら

違和感の共有はあると思います。


政治家の発言が問題になることがありますが、

これも普通の生活者の感覚とのズレを感じるからでしょう。


会計(監査)の世界でも、この違和感は重要だと思っています。会計の本質は"報告”にありますから、正しい事象の把握が何よりも重要です。


違和感を感じられないとリスクを見逃す可能性があります。違和感は、会計監査で言われる、健全な猜疑心にも繋がります。


ちょっとした違和感も意識しないとすぐ慣れてしまいます。リスク感度を高めるためにも、まず、違和感を大事にしていきたいものです。