正月の楽しみの一つに年賀状があります。
年末の年賀状書きはなかなか苦労ものですが、
もらうと嬉しいものです。
伝達手段も多様になった現代ではその存在意義が
問われ利用数も減ってはいますが・・・・。
年賀状を見ているとパターンがありますね。
1、ごく一般的な印刷文章のもの
2、1、に手書きでコメントがあるもの
3、オリジナルの文章(啓蒙的なもの)
4、オリジナルの文章(1年間の振返り的なもの)
5、オリジナル写真
やはり 1、2、が多いでしょうか。
子育て世代で親しい間柄では 5も多かったような。
最近思うのですが、4の振返り型がいいなぁと。
一年があっという間に過ぎてしまい、その割に
何をやってきたのかなぁー???と感じるこの頃。
そこで、1年間の振返りをして主な出来事などを整理しておくことが大事だと思うようになりましたね。そして、新しい年も頑張るぞ!と。
年賀状の意味合いは、昨年の感謝、新年の挨拶、近況報告といったところでしょう。
この点、最近では「私はこんな風に昨年1年間を過ごしました!」というメッセージを発信することは意義があるように思うようになってきました(年なんでしょうね 笑)。
まあ、もっと早くから準備しておけば・・・と
後悔しないようにすることがまず先ですけど(笑)