新型コロナウイルスの感染拡大防止のため行動の自粛が大きく求められています。
外出自粛、3密回避といった要請は、飲食店を直撃し、さらには経済活動全体の低下へと
影響してきています。
志村けんさん、岡江久美子さんの感染から死亡に至るまでの速さに
多くの人がショックを受け、コロナウイルスの恐怖を感じていることと思います。
人との接触を避けることが、まず求められることから飲食店等の営業自粛も
やむを得ず経営者としても厳しい決断をせざるを得ない状況です。
経済活動が、国民の生活が急速に下落していっている感があります。
このような状況は長く続けられるものではありません。
一旦、止めてしまった(経済)活動は元に戻すのが大変です。
また、在宅勤務が増えて、新たな問題が起こってきているようです。
多くは、環境変化によるストレスからのトラブルのようです。
緊急事態宣言から3週間になります。
なんとしても、5月6日で一旦、区切りをつけないといけません。
そのためには、コロナ禍のあとにつながる行動を
今、しっかりと考えておくことが大事であると感じています。
企業も働く人もともに知恵を働かしておかないと
錆びてしまって復旧がより困難になってしまいます。
しゃがむのは仕方がありませんが、
お尻はつかず足は放り出さないで
すぐに立ち上がれるようにしておきましょう。