今年は連休が多い気がしますねーー。
台風の影響もあったりしますが、お盆から以降は3連休もあってゆったりモードの感じです。
昔は土曜日も普通に仕事でしたし(良くて半日)、
祝日と土日をつないで連休にすることもなかったですからねーーー。
休み過ぎでは?と思っていても、週休2日(土日休み)が当り前になってしまって
身体が慣れてしまうのが恐ろしいです(年齢的なものもあるのかも 笑)。
人間は環境に慣れる能力が高いです。
確かに、慣れること、順応することのメリットには大きいものがありますが
慣れることは退化につながるリスクもあります。
携帯電話、ナビゲーション、各種のスマホアプリなどなど。
かつては記憶力等で対応していたものが今は・・・・・
この休みは少し家に籠っていたのですが
休日明けの通勤風景がちょっと新鮮だったですねーー。
色んな人の顔や表情、しぐさ、歩く速さなどなど
普段見慣れてしまって、なんとも感じないものが
意識してみると結構面白いものです。
日々の仕事もルーティン化してしまって、
惰性で時間だけが過ぎていく状況になっていないか意識する必要があります。
これは何のための業務なのか?!
目的に対して最適化しているのか?
そもそも必要なことか?などなど。
慣れることの恐怖をしっかり認識してしかないと
感覚がどんどん鈍くなっていくことになります。
連休明けはとかく気持ちがブルーになりがちですが、
慣れのリセットにはいい機会になるのではないかと思います。