台風の影響があちこちでまだ残っているようです。
停電が続いていて不便な生活を余儀なくされているところも。
信号機が止まったままのところもあり交通渋滞の一因にもなっています。
生活環境として電気・ガス・水道といったインフラがいかに大事か分かります。
その一方で、これらのインフラが整備されている環境が普通だと思ってしまうことも怖いですね。
人間の対応力が弱ってしまいます。
人は常に「気づく力」が大事ではないかと思っています。
何かの事象に出会った時、直面した時にどう感じるか?!
意識と無意識の交流といっていいかもしれません。
プロビジネスマンとして心がけることは、当り前のことを当たり前にすること。
無理を感じさせないスムーズな姿でながら、しっかりしたパフォーマンスを出す。
取り組み姿勢であり、処理・対応力であり、ちょっとした所作にもあります。
一方、注意しなければいけないことは、当り前になること、慣れですね。
自信から慢心となり、傲慢になってしまうことが怖いです。
常に初心の心で気づく力が重要となりますね。
また、無知からくる場合もあります、KY(空気読めない)といった場合も。
こちらは無礼につながります。
今ある環境が当り前だと勘違いしてしまうケース。
常に感謝の気持ちが大事ですね。
謙虚に修養、修行です。