9月も中旬になり秋らしさが感じられるようになってきました。

運動会シーズンにむけて『助けて!きわめびと』で

走力アップドリルを紹介していました。

 

いつの時代も子供にとって運動会のかけっこは悩みの種のようです。

番組では、かけっこは脳で速くなる!と、

速く走っている人は遅い人と何が違うのか!をビデオで説明して

まず違いを脳に理解させることからスタートしていました。

 

足の速いのは遺伝だから・・・とよく言われていますが

単に学び損ねているだけですから、

お母さん方は注意してくださいとも。

 

よく言われるイメージトレーニングですね。

しっかりとポイントを脳で理解して、

そのことを意識して実践することで、

身体が覚えていき自然にできるようになる。

 

前頭葉(イメージ力)⇒小脳(必要なことを蓄積)

のシステムがあるようです。

習うよりも慣れよ!ということは大事ですが

考えること(脳の活用)を忘れてはダメということでしょう。