今日は1年間で一番昼の時間が短くなる冬至。
いわば、波でいうと底になりますので、これからは上がり調子!?
・・・・いやいや、なかなか実感が伴わないですね。
何といっても年が変わってからの方が暗いですし、寒さも厳しいです。
やはり、計算(理論)上と感覚ではポイントにはズレがあるということでしょう。
ただ、底は過ぎたと分っているだけに、あとは春待ちで気持ちは楽です。
仕事でも同じことなのでしょう。
今どこにいて、あとどのくらいでどうなる、ということが分かると
ヨシっ!と気合いも入れやすく、頑張れるものです。
底が分かると安心できます。
景気の底、業績悪化の底・・・・
底を打つ、との表現からも反転回復イメージが明らかになります。
ただ、ビジネスでは底は自然と決まるのでなく、
意識して決めなければいつまでも泥沼のようになってしまいます。
ウミを出しつくす決断、底にする決断、回復への決断。
すべて社長にしかできない仕事でしょう。
決断ができないと底が決まらず、ずるずると停滞してしまうことに。
業績不振の場面でよく見られることですが確かに難しい判断です。
もう少し決断が早ければ・・・・・といったこともよく聞かれます。
朝の来ない夜はない、春の来ない冬はない、と言われますが、
まずは夜や冬を終わらせる決断、覚悟が必要となります。
やはり、愚直な仮説ー検証(実行)の積み重ねしかないようです。