平成24年6月16日(土) 雨のちくもり
梅雨時は雨があたりまえですが、天気予報が気になります。
晴れ(くもり)時々雨 とか、晴れ(くもり)一時雨 といった表現での
雨の確率の違いはどうなんでしょう??
調べてみるとちゃんと違いがあるんですねえ。
『時々』は、予報されている時間内の1/4~1/2未満で天気が変わるとき、
『一時』は、同じく1/4未満で天気が変わるときにつかわれるなだと。
(例1)晴れ時々雨 (12時間予報)
全体的に晴れるが、3時間~6時間未満が雨になるであろう場合
(例2)晴れ一時雨 (12時間予報)
全体的に晴れるが、3時間未満で雨となるであろう場合
例1、2の場合に雨が降る時間でみると
時々(3~6時間) > 一時(3時間未満) ということなんです。
まあ、いずれにしても、雨に降られる場所によりますね。
旅行中でも移動中や屋内にいるときはいいでしょうが、
外での観光中となると辛いですね。
あとは運任せってことでしょう・・・・・・。