平成24年5月29日(火) 晴れ




『顧客創造』という言葉があります。

ピーター・ドラッカー語録の一つとして有名になっていますが

やはり、ビジネスの基本なんでしょうね。



シャープの町田勝彦相談役が、資本提携した台湾の鴻海(ホンハイ)社と

シャープ社の違いについて語っています。

「例えば、60インチの大型液晶テレビを売るとき」



「シャープは原価を考えて価格を2000ドルに設定し、

それが買える富裕層の数から年500万台の生産計画を立てる」



「鴻海社は、1000ドルを切って一般の家庭に売るためには、

どんな部品を使って、どう作ればいいか考えて

年1000万台の生産計画を立てる」



『需要は予測するものでなく、創るものだ』との考え方によるのだと。



マーケットインで考えていることは同じなんでしょうが、

踏み込み方が大きく違うようです。

技術力がウリのメーカーと、生産力がウリのメーカーの違いでしょうか。



『数は力』という言葉を思い出しましたが、

確かに、数はパワーの源の大きな要素であると思いますが、

スタンスの違いはあっても、まずは、『自信』、『信念』が基本かと。



そもそも『自信』、『信念』を維持することが大変なんでしょうが・・・・。