平成23年10月7日(金) 晴れ




スティーブ・ジョブズ氏が亡くなって、改めて彼の偉業に驚いています。

なんでそんなことができたんだろうか・・・?と。

個人的には、なんでソニーではできなかったんだろうか?とも思います。



まだまだ働き盛りの歳で亡くなってしまわれる方は世の中に沢山いますが、

彼ほど人類の社会生活に大変革をもたらした人はいないのではないでしょうか。

まさに濃縮した人生を生きた方でしょう。



消費者目線、顧客目線が大事、とよく言いますが、

その熱さ、徹底度が違いすぎるのでしょうね。



『人はカタチにして見せてもらわないと自分は何が欲しいか分らない』

名言、至言ですね。



また、ジョブズ氏は有能な人を引っ張り込む力が大きかったんでしょう。

有能な人を口説き落とすだけの魅力と伝達力があったんだろうと思いますね。

『伝える』ということの重要性を感じます。



それにしても、我が国の『ソニー』ブランドがかすんでしまっているようで・・・

時代を先取りした新製品開発をする企業としての認識があったんですが・・・。

やはり、創業者のパワーには勝てないってことでしょうかね!?



ベンチャースピリット、マインドを如何に育てるかの問題でもありそうです。

Stay hungry,Stay foolish