平成23年2月4日(金) 晴れ
暦の上では春に入りました。
寒さのほうも今週からはだいぶ緩んできたようです。
硬く縮んだ身体や気持ちをぐ~っと伸ばしていきたいですね。
企業の動きも活発になってるようです。
M&Aによる規模のメリットを目指したり、非上場化で意思決定スピードを求めたりと
各社の成長戦略が打ち出されています。
グローバル対応のため大きいものはより大きく
多数の外部株主の存在は、株主還元との関係上
経営者の視点を短期的なものにしてしまうリスクがあります。
最近は非上場化により経営者の意思決定の自由度を高めていく方向が目に付きます。
株式の非上場化への取組みとして、MBO(マネジメントバイアウト)が話題になっています。
経営陣による自社買収ですが、株式上場を維持することのメリットが
上場会社が統廃合や非上場化で減少する方向にあるなか、
新規の株式公開企業は増えていません。
株式時価総額が国の成長性を図る指標の一つと考えると、その構成企業数の減少は厳しいです。
上場維持コストが高くなっていることも大きな要因ではないかと思いますね。
規制を厳しくすることで利害関係者保護を図るのも重要ですが、
そもそも自己責任の意識を高めていくリスク教育が必要な気がします。