平成22年11月30日(火) 晴れ
さあ、今日で11月が終わり、いよいよ師走です。
気忙しい時期ではありますが、注意しないと空回りリスクが高くなります。
問題解決で陥りやすいのが目先の状況に飛びついてしまうことでしょう。
会社とのミーティングでも、すぐに解決策を探ることがよくあります。
「何とかしないといけない」との思いが強いため、状況の分析、根本的な原因が
不完全なまま性急に解決策を求めてしまうのでしょうが・・・・・。
結局、場当たり的な動きで終ってしまい根本的な問題の解決になっていないと。
現状分析や原因の検討に時間をかけすぎるのも本末転倒ですが、
落ち着いてしっかりと問題に向き合うことが必要です。
会社では『管理の問題』と『売上の問題』がよく話題に上がります。
基本的に、管理の問題は管理者の問題ではありませんし、
売上の問題も営業マンの問題ではありません。
この考え方が大事ではないかと(確かに人の問題であるケースも多いでしょうが)。
要は、『仕組み』が出来ていないことが問題だと思います。
中小企業では特にソフト面でのインフラ整備が全くないといっていいでしょう。
このポイントは非常に大きいと思いますね。
余力がないといってしまえばそれまでですが、
環境整備に対する思考が出来ると問題の解決がノウハウの蓄積になっていくのではないかと。
そのためにも、
まずは『しっかりと考え、整理する』ことと
次に『基本をちゃんと実行する』ことですね。