平成22年4月27日(火) 雨



ある金融機関主催の勉強会をのぞいてきました。

毎月開催されて、4月が59回目だとか。

よく続いてます。



構成としては、講師の話があって、その後に軽食付の懇親会

ごく普通のカタチですが、毎回50~100人の参加者がいるようです。

参加者(数)が安定しているのが不思議なんですよね・・・・。



スタートが夕方なのと、無料というのがいいのかもしれません。

異業種交流会といったことでなく、スタンスが単に勉強会という気軽さも。

主催者が金融機関だということもあるかもしれません。



しかし、ポイントは、幹事役が専属でしっかり運営してることだと思われます。

毎回、講師手配に始まり、会場準備、出席確認等を行うことは結構面倒なことでしょう。

1回、2回ならともかく、59回(5年近く)ともなると驚きです、やはり継続は力ですね。



懇親会の後は三々五々、三次会へと流れていくようです。

そういえば、講演を聴いて⇒懇親会(で名刺交換等)をおこなって⇒三次会に流れていく

このカタチは大阪ならではのベタなものだから続いているのでは、と話してる人がいました(笑い)。



とにかく、いい意味で人の集るところはエネルギーが高いです。

人と知り合うことはいいことです、よっぽどの悪人でない限りは・・・(笑い)。

袖触り合うも多生の縁、縁を活かして楽しくいきたいものです。