平成22年1月25日(月) くもり&小雨




会議と称する場に参加することが多々あり、今日もふと思ったんですが、

いわゆる打合せやミーティングに際して何が必要なのでしょう?

最低限、何のための会議か(目的)が明確になっていることが必要でしょうが・・・。



『スピード感』 ではないかと!。

あと 『前向きな発想の連鎖』もついてくるのでしょう。

スピード感のある会議は面白いです。



確かに重要な意思決定をしなければならない会議などでは

発言も慎重になり、駆け引きもあったりして?・・・

空気も重たくなってきます。



しかし、日常的、一般的なミーティングを想定した場合、

何らかの課題解決がテーマとなっている場合が多いでしょうから

解決策の検討、仮説&検証といったプロセスをいかに早く回すかです。



よく言われることですが、会議は人件費の塊、コストが高いです。

「会して議せず、議して決せず、決して行わず。」

こんな会議はムダですが、なんと多いことか(笑い)。



組織運営において会議は有効性な手段です。

スピード感を意識した、効果的な会議運営を心がけたいものです。

経営もまたスピード感が大事なんでしょうね。