平成21年11月17日(火) 雨




厳しい経済環境が続き、年末商戦に向けての状況も・・・・・。

こんなときこそ営業活動の成果が問われるところですが、

なかなか受注にはつながらないようですね。



そんな話をしていましたら、面白い話を聞きました

1つは、『セキセイ』という文具会社の社長さんの話です。

文具用品だけにアイデアが命的なところがあるようです。



全社を上げてアイデアラッシュが活発なようなのですが、

「モノ」を買ってくださいといった活動よりも、

社長自身が世間に売れることのほうが結果として効果が高いとか。



ようするに、中小企業の営業力は社長がもっとも重要なポイント。

社長の名前や顔が売れる(認知)ことが、一番の営業活動である、と。

顔が売れると、「モノ」も売れるのだとか。



もう1つは、そんな面白い会社を紹介してる新聞の話

もと日本工業新聞社の記者が独立して始めた

儲かっている、元気な会社の紹介新聞



『日本一明るい経済新聞』の竹原編集長さん。

大阪市内を自転車で走りまわって取材活動行っている方だとか。

色々な会社の元気力を取材して、新聞を読んだ方々に経営のヒントを!と。



やっぱり、人ですね、数ですね。

「こちらが知っている」よりも「相手が知っている」方が影響は大きいです。

だから『如何に知ってもらうか』ですよね、  動きましょう。