外のドレンホースに付ける害虫避けキャップなるものが売っていて。

100均でも売っているのだけれど、調べてみたら某メーカーから薬剤が練り込まれているやつも出ていたのでそっちを購入。



さっそく以前付けたドロドロになっていた百均のキャップと交換。

したのだけれど、うちのホースが規格外でサイズが合わず、キャップにテープをグルグル巻きにしてなんとか付けた。今後、そのテープがどう劣化していくのかちょっと怯えつつ、とりあえず室内機の風の吹き出し口からの水漏れもしなくなり一安心。

やっぱり室内機とドレンホースの汚れが水漏れの原因だったみたいで、解決して良かった。


でももうすっかり涼しくなって、室内も快適な温度になって、昨日はクーラーなしで熟睡出来た。

クーラー、洗濯物の室内干しをする時に除湿機と一緒に使うからまあいいのだけど…もうちょい残暑の頃に直せていたらとは思う😅💦

アメブロをアプリに変えてから入力がしづらくなってしまったのと(入力途中でよく消える)、Twitter(X)に慣れてきたのとで、気付けば久々の投稿。


やっとどうやら涼しくなってきたけど、私の部屋はまだ暑いので(ブタ草アレルギーで窓は開けられない)、地味にクーラーを酷使中なのだけど、なんか10日前くらいから、冷風の吹き出し口から水が垂れてくるようになり…(わかりづらいけど水が垂れたカーテン↓)、



内部を覗くとカビも発生しているような…💦

洗濯物の室内干しで除湿機を使う時とかも含め、まだまだクーラーは使うので(室温下げないと蒸し風呂になる)、業者の清掃を頼むか、己でスプレー式のクリーナー的なものを使ってみるか検討中。故障よりまず、内部の汚れが水漏れの原因な事が多いらしいので。


なので早めに工務店に行って、クリーナーを見て来なくては。

…水漏れ、外のドレンホースに害虫とかが詰まっているのが原因の事もあるらしく、、、もしそうならギャー!なので、、、やっぱ業者さん…でもその場合、クーラーの下のベッドを自力で移動しないといけないし…うーん…。


そんな感じで10月がきた。

老舗の喫茶店が好きな友達に連れて行ってもらった。


ステンドグラスが綺麗。


ボリューム満点のナポリタン&ハンバーグのプレート。スープじゃなくて味噌汁なのがほっこり。


からの、2軒目。


クリームソーダの緑が綺麗。




年代物らしきランプがお洒落。落ち着く。


調べてみたら、自宅付近にも老舗の喫茶店があるらしいので、いずれ1人でも行ってみよう。