地上部、それぞれ | 岩石翁の多肉ブログⅡ

岩石翁の多肉ブログⅡ

メセン栽培を主軸として、多肉植物の「岩石栽培」という新手法を実験中。その記録です。

マッソニア

 

 マッソニアの葉は、さすがに張りがなくなり色も悪くなってきた。毎年のことだが、これから気温の上昇と共に緩やかに(※地上部が)枯れていくのである。おそらくは、それと同じタイミングで実生苗たちも葉を枯らしていくと思うので、スムーズに夏季休眠モードに移行していきたいところ。なにぶん実生苗の栽培が軌道に乗って夏越しに入るのは初めてなので、少々ヒヤヒヤものだが…(汗)。あと、今年も間違いなく種が出来ているので、採種して秋に播く。縁起でもないが、今回の実生たちが私の不手際で夏越しに失敗する可能性が少なからずあるので、出来た種は来年以降も全て有効活用するつもりである。

 

ミセバヤ

 

 一方、ミセバヤの地上部は、これから生育期に入る。だいぶ成長したので、もはや「冬芽」という感じではなくなっているが、そういえば無精をして花殻を取り除いていなかった。すまぬ(謝)。