
傾きが直り始めた帝玉
小さい方の帝玉の新葉の傾きがだんだん直ってきた。この調子でどうにか適正なポジションに持っていけそうである。外葉は萎れる気配がないので、この帝玉は2対になろうとしているのだろう。日照条件が日に日に厳しくなっているが、なんとか頑張って育ってもらいたい。

新葉が出始めた帝玉
などと思いながら何となく、既に2対になっていた大きい方を覗き込んでみてビックリ。なんとこちらも新葉が出ている。ちなみにこの人、相対的に「大きい方」と表現しているだけであって、帝玉としてはまだそれほど大株ではない。なのに早々と3対化するつもりなのか、あるいは外葉はこれから枯らすつもりなのか…。ここで焦って、誤った判断を下してはならない。じっくり見極めながら灌水量をコントロールしなければ、前回ダメにした帝玉の二の舞になる。今はともかく、帝玉の意図を探るしかない。