増殖中と開花終了 | 岩石翁の多肉ブログⅡ

岩石翁の多肉ブログⅡ

メセン栽培を主軸として、多肉植物の「岩石栽培」という新手法を実験中。その記録です。

イメージ 1
発根していた朧月

 株が大きくなりすぎたので整理した、グラプトペタルムの朧月。整理した大きな枝を三つほど挿し木したのだが、問題なく発根していた。置き場に限りがあるので、あまり増えられすぎても困るのだが、凜とした感じや独特の色調もあって魅力的な多肉である。あちこちにあって丈夫なので駄物扱いされがちだが、徒長させずにギュッと作り込むことができれば素晴らしいものになると思う。ちなみに、この挿し木鉢の奥にちらっと写っているものについては、まだ報告できる段階ではないので、あれこれうまくいったら改めて…。しかし、そうはならない可能性が高いので、今のところスルーしていただきたい(苦笑)。

イメージ 2
花がほぼ終わった瑠璃晃

 あと、瑠璃晃の花はほぼ終わってしまったようだ(※撮影し忘れてしまった)。あまり鑑賞向きの花ではなかったが(苦笑)、小さな黄色い花をいくつも咲かせてくれた。脇芽も出てきて元気に育っている。ユーフォルビア類はあまり得意でないが、これは大丈夫そうだ。そういえば、挿し木したホリダの発根がまだ確認できていない(汗)。そっちの方はかなり心配だ。週末に再度確認してみる。