娘は電子辞書派

私は紙の辞書派


娘は眺めて暗記する派

私は書いて暗記する派


速さの問題は読んですぐに解き始める娘。

速さの問題は文章を読む前に
どうしてもこれを書かないと気が済まない私。




先日のセンター試験の次の日、
センター試験の問題が新聞に載ってるから、新聞買ってこようか?
と娘に聞きました。
娘は
いらなーい!
と即答。

このネット社会にありながら、感覚が自分の現役時代のままの私。
新聞って新聞って……恥
問題も解説も今はネットにアップされるってことをすっかり失念。


その後、
センター試験の問題、ネットにあるからプリントアウトしようか?
いつでも好きな時に解けるよー。
と娘に言いました。
娘、また
いらなーい!
だって。


そんなやり取りから、また数日後。

娘がなにやら真面目な顔をしてスマホを覗きこんでます。
また大好きな大好きなYouTubeかな。
やれやれ。

そーーっと後ろから画面を覗くと、それは

センター試験の解説YouTube。

YouTube、すげえー!!
そんなもんもあるんだー!!
恐ろしいほど私は時代遅れ。

分からないところがあるたびにタップして、10秒前に戻ったりして。
私ならタップしてる時点で思考が止まるわ。


ねぇ?
紙とペンは?
紙とペンは?
紙とペンは要らないのーーー????

勉強時は紙とペンが必須。
その固定観念が、どうしても私は捨て去れない。