インフルエンザ予防注射接種後、

ひどい風邪を引いていた娘、

やっとほぼ完治。

 

昨日は

私が丸一日、法定研修でした。

絶対に試験合格せねばならない緊張と、

久々の新宿へのご出勤って環境に、

相当疲れちゃった自分。

 

夕飯後にソファーに座ったら、

次の記憶は既に今朝。

服着たまま、

化粧も落とさず、

風呂も入らず、

ソファーで遭難していた私。

 

朝、

状況が呑み込めず、

寝ぼけまなこで周囲を見渡したら、

娘はリビングのど真ん中で

布団も掛けずに遭難中。

風邪、ぶり返すんじゃなかろうか。

 

いつもの夜の過ごし方は、

娘がお風呂に入っている間に、

私は犬の散歩。

娘が自室でピアノ練習している間に、

私は入浴。

 

この意味がお分かりだろうか。

それ以外の時間は、

リビング学習の娘を、

それとなく監視するためですよ。。

 

しかし、

私が早めにソファーで遭難したため、

娘も同じようにフローリングで遭難とは・・・

 

やれやれ。

私が逐一ネジを巻かないと、

何も出来ないなんて、

哀れなやつめ。

 

 

自宅ノー勉3日を達成した我が娘。

そんな人間も

とりあえず

色々と考えなくちゃいけないことはあって。

 

4日の全統中は受けずに、

親子で駿台のイベントに

参加予定です。

 

英語の民間試験導入。

効率的に今後どう試験を

受けていくべきか、

予定が立てられない娘。

その他、大学入試改革についても

情報不足の私。

 

耳寄り情報プリーズ

・・・・と思ったら、

英語の民間試験導入、

延期が決まりましたね。

令和6年度をめどに導入ですか。。。

 

うーん。

概要を全部決定後に

導入年決定しないと、

ただ問題を先送りしているだけ

のような気がしますけどね。

導入年ありき、にはしないで欲しい。

 

ついでに、

大学入学共通テストも

永遠に廃止しちゃったら?

バイト君バイトさんが採点なんて、

正気の沙汰とは思えない。

 

 

ネジ巻き娘もなかなかの狂気だけどね。

 

それでも、

10日の駿台模試の解説授業は

受けに行くらしい。

珍しいこともあるものです。