もしかして、
もしかしなくても、
前にブログ書いたのって
一か月前。
備忘録としてのブログだけど、
気まぐれもここまで来ると
なんだかね。
ま、
そんな継続力のない私に
そっくりな娘。
最近も相変わらずです。
一生懸命なのは
合唱コンの伴奏練習と、
自治体イベントと文化祭目前の部活のみ。
クラスメイトはすごいのよ。。。
英検一級一次合格とか、
埼玉トップ高校の確約GET(外部受験希望)とか、
涼しい顔をして
しっかりやってるのよね。
・・・凡人の娘と、
非凡なクラスメイトを比べるのも
おかしな話か。
娘は娘で
出来る範囲のことをやって欲しい。
しかし、実際のところは
出来る範囲のことすら
なかなかやってはくれない。
とっくに終わった中間テスト、
ノリノリで勉強していたのは
テスト直前のみでした。
「公民の勉強の仕方
なんとなく分かってきたかも」
なんてセリフ、
公民のテストの
前夜10時に言ってましたよ。
のんびりし過ぎ。
順位等は次回の保護者会で
親に直接渡されます。
その時が今から恐怖。
だって、
代数と物理しか
クラス平均超えなかったものね。
英語なんて、
クラス最高点99点なのに、
娘は55点。
うーん、悲しいゾロ目。
生物なんて、
クラス平均72点のところ、
娘は50点。
あら?
娘だけ50点満点の
特別テストを
受けたのかしら???
前回までは
こんな点数見せられると
小言を言っていましたが、
今年度ずっとこんな感じなので
私も慣れてスルースキルが身に付きました。
でも、転コースしてから、
もう半年。
他の転コース生はどうなんだろう?
このコースのペースに
追い付いてきているんだろうか。
塾とか考えた方がいいのかな?
それとも、前コースに戻る??
というのが
最近湧き上がってきた悩みです。
本日の娘さんは、
駿台模試を受けに行ってます。
学校外の模試は久々です。
会場は御茶ノ水校。
今日はそこから徒歩圏内の神保町で
古本まつりでしたね。
私も一緒に行けばよかったな。
ちょっと前に
鉄緑会東大模試のプリントを
学校からもらってきました。
東大、とか。
鉄緑会、とか。
ミーハー気分やウケ狙いで
受けてみればいいのに、
娘から断固拒否されました。
なんだ、つまんないの。
非凡なクラスメイト達は
もちろん受けるようです。