昨日、

スマホの使い方や制限について

娘と話し合いました。

 

話し合いというか、

私が一方的に話し掛けてるというか・・・

何度意見をたずねても、娘の視線はスマホ。

くうぅううう・・・(怒)

 

どうやら私が本気ではないと甘く見ているようなので、

その場で娘のスマホを遠隔操作でロック。

そこでやっと娘から

「んーーー」

と気の抜けた一言が。

 

なんだよ、その返事。

ほんと教育し直したい。

でも、遠隔操作の効き目すごい。

 

反論しないところを察するに、

「制限されてもやむを得ない」

としぶしぶ了承はしているのだろうと思われます。

 

普段の制限と、定期テスト前の制限の二段階。

それと、どうしても勉強に集中できない時のイレギュラーな制限。

私の思い通りにさせてもらうことに決定です。

 

 

昨夜も夕食後に、

ガリガリ必死に勉強していました。

そして、寝る時間を過ぎてもそれは止まらず、

「そろそろ寝ないと明日眠いよ」

「まだ宿題終わってないの?」

と何度も尋ねても無視。

 

12時近くになってやっと時計を眺めた娘。

「ねぇ、ママ・・・」

と話しかけてきました。

 

「転コースした私たちだけにうまく周知されてなくて、

今日聞いたばかりの春休みの課題が

まだ終わらないんだ。

どのくらいで終わるか時間が読めないから、

最後まで終わらせてから寝ていい?」

 

ですって。

大いに同情したいところですが、

宿題の内容を聞いたら、

春休み中にLINEでやり取りしていた課題内容です。

 

つまり、娘が考えた言い訳。

でも娘に内緒のLINEチェックで知りえたことを話すわけにもいかず

私からはそれを指摘できません(笑)

結局、夜の二時近くまでリビングでガリガリ勉強していました。

 

 

そして。

今日は学校の平常授業がやっと始まる日。

 

新品の教科書類をパンパンに鞄に詰め、

「一限目から体育だよ、雨だから体育館かなぁ」

と言いながら登校した娘。

 

「寝不足だから、気を付けてね」

と送り出した後に時間割を見て私は気付いた。

 

あの子、火曜日の時間割を準備して行っちゃったよ!!!

 

今年度は、ただただ波乱の予感です。