現在中二の娘。
中学に入学して以来、続けてきたお弁当作り。
今日は、初めてお弁当作り休ませてもらいました
風邪を引いてしまったようで。
昨日は、頑張って洗濯をし、炊事もしたんだけど、
ちょっと動くと熱が38度までボーンと上がるもんだから、
ゆっくりゆっくり活動してました。
昨夜のうちに「ママ、もしかしたらお弁当作れないかも」とは娘に宣言。
今朝5時に起きた時点で、解熱はしていたものの、
激しいめまいと全身の関節痛で撃沈。
とてもフライパンと包丁を握る気力がなくてね。
今日は甘えさせてもらいました。
とは言っても、朝から制服にアイロンと、時間が足りない娘の髪にヘアアイロン、
駅まで車で送迎等々はやりましたが。
とりあえず今日の昼は急ぎの仕事はないので、
最低限の家事だけで生き延びようかと。。
こんな時は自営業はありがたい。
そんな訳で昨日からフーフーしている私ですが、
娘も昨日は大変だったそうです。
体育では疲労度MAXレベルのシャトルラン。
次の生物の授業では、豚の目の解剖をしたそうな
大昔、私が中学の時は、班で一匹の蛙の解剖だったなぁ。
私は解剖自体はそれほど拒否反応はなかったけど、あの臭いだけは嫌だった。
解剖って最近は廃止されている学校が多いらしいね。
蛙の解剖は、その場で命を奪うものだから、賛否両論があるのも納得。
娘たちは、一人一個の豚の眼球。
生物室に入ったら、作業台に眼球がずらーっと並んでたんだって。
想像すると・・・・・すごいね。
学校側に養豚場のツテがあるそうです。
娘はピンセットとはさみで慎重に扱っていたけれど、
周りの子は素手で触って解剖していたとか!!
さすが、娘の学校。
先生、止めないのね。
でも、みんなまじめに解剖に臨んでいた様子。
じゃないと、豚さんに失礼だよね。
娘は『ごめんねー、ごめんねー、痛いよねー』と眼球に謝りながら解剖していたそうです。
ちょっとした擦り傷ですらヒーヒー言っていた子が、解剖できる歳になったとか。
私が老いるわけだわ。
今日一日でなんとか体調を元に戻したい!!
そして明日はお弁当作るぞ。
最近老いを感じる瞬間が多くて、治りが悪いんだよねぇ。。。