娘、やっと文ストの映画鑑賞中。
迎え送り係の私は、読みたい本を家に忘れ、スタバも人であふれていて入る気になれず、映画館前のソファーでボケッとしています。
この空虚な時間は久々!
さて。
4月に今までたまった振替授業を消化したら、いよいよさようなら、です。
小2から通った栄光○ミナールですから、少し寂しい感じもしますね。
小2の夏休みに「勉強を楽しくやってくれるといいな」と通い始めてから、ガチで都立校を受検することになり。
夢破れて私立に行くことになって、塾は集団から個別へ。
個別。
うちにはあまり合わなかった気がします。
得意の数学をもっと伸ばして欲しいと、最初は数学を選択。
しかし、やることは教科書の先取り、つまり、教科書レベル。
しかし、体系数学の教科書を娘は独学でどんどん読み進めているし、塾の先取り無意味。
なので、英語に変更。
英語の成績をもう少し底上げして欲しかったのですが、これも、教科書英語なんてお金払って習うことに最近意義を見出だせず。
+アルファを求めていても、この塾はダメ。
他の塾も探してみました。
数学をガンガン伸ばしてあげることも検討したのですが……
初心に立ち返りました!
私が学生の頃つまずいてしまった英会話!
ある程度は困らない英会話力を!
で、娘に提案しましたよ。
「英会話スクールに通おう!」
そしたら、
「やだ!!!!!」
えー?なんで?
「人前で英語話したくない」
それは、苦手だからだよね。
苦手だからこそどうにかしないとダメなのでは?
今のうちに手を打っておかないと、後からは取り返しつかないよ。
教科書英語は定期テストには役立つけど、大人になってから欲しいのは英会話力だよ。
英語スピーチコンテストで人前で英語で話をしてみて、思うところがあったよね。
……説得しましたが、娘は勝手に首を縦に振らず。
やる気のない人をスクール通わせてもね。
で、条件付きにしました。
「テレビかラジオの英語番組を、きちんと声を出してこなすこと」
「それが出来なければ、即、強制的に英会話スクール」
その提案には娘は乗っかりました。
4月から、テレビ&ラジオ頼みになります。
テレビは、「エイエイGO」
娘、陣内好きだし。
番組の切り口が目新しくて、私も何回か見てて楽しい。
4月からは2年前の再放送だけど、週1回なら負担は少ない。
4月新開講のテレビ「おもてなしの基礎英語」は、週4。
うぅむ、負担大きいかな。
どんな内容だろう?
4月最初の番組を見てから判断しよう。
ラジオは、基礎英語1と2を並行してやることに決定済み。
既に始めています。
3月分のテキストはないけど、耳コピして発音出来ている。
でもリスニングは弱いし、発音もきれいじゃないし、アクセントもボロボロ。
今さら基礎英語1は簡単すぎるけど、来年度を逃したら、基礎に立ち返るチャンスは一生来ないだろう。
基礎英語1と2でA1ランクに、聞き慣れ&発音しなれておけば、英検3級の二次試験も少しは楽なはず。
先のことを考えると、中3では基礎英語3とラジオ英会話をやりたい。
英検は準2と2級。
そこまで行けるかな……。
娘の学校、中3で全員準2合格してるので、少し焦る。
そんな将来の展望まで娘に話してみたが、どうも娘には「まあ何とかなる」的な考えがあるようです。
甘くないよ。ほんと。まじで。
今年度は、英検、数検、漢検ともに、4級フィニッシュ。
数検3級はノー勉でまだ大丈夫だけど、英検3級はギリギリの青信号、漢検3級は黄色信号。
努力、必要です。
月~金の、夜9時から30分のラジオ聴講は大変だろうな。
でも、日常の生活リズムを整えるのにはいいかもしれない。
何より、英会話スクールより、安上がり!!←ここうれしい
そもそも、これじゃ「会話」じゃないんだけど!!←ここが心配
ちなみに……私自身は、学生の時に基礎英語途中で挫折したタイプです(笑)
そのかわりに、教科書英語のカセットテープ(時代を感じる)は、聞きまくった。
そして……
今現在、ライティングとリーディングは問題なくても、リスニングとスピーキングはさっぱりという、ダメな大人になりました。
だからこそ、娘には4技能全部頑張って欲しいのよ~(-_-;)
悩める母です。