おかげさまで、母は先日退院出来ました!

CRPは2.7、肝臓の数値も全体的に高いけど、徐々に下がるでしょう。
入院中にいわゆる「せん妄」の症状があったので、自宅にいた方が本人は心穏やかになれるだろうしね。

入院当初は絶食だったけど、重湯から食事が再開して退院時は全粥。
味覚障害があって、何を食べてもまずいまずいと言っていた。
おまけに栄養指導までみっちりされて、しばらく消化にいいものを食べてとのこと。
でも、帰宅してから内緒でゴーフルをゆっくりゆっくり食べて「美味しい~!」だって(笑)
体に悪いものは美味しいんだよね。

培養検査の結果は、次回の外来にて。
うーん、下界はウィルスと細菌だらけ。
入院までしちゃったけど、これを機会にさらに手洗いうがいを徹底しようね、お母さん。


そして、入れ替わるように、私がまた病院通いだよ……。

数年前から、ほんの時たまなんだけど、腰にズッキーン!と激痛が走るときがありました。
その瞬間はウッとなって動けないんだけど、衝撃が過ぎれば元通りに治るので、ずっと放置してました。

で、去年の秋ぐらいからかな?
今度は、お尻がずーっと痛い!
座ると椅子に触れる場所がズーンとするのです。
「座りすぎ?運動不足?」と、これまた放置。

それが、火曜日の夜のこと。
椅子に座っていた時、左足の膝の外側から上下にビーン!!と衝撃が。
椅子から飛び上がる程の痛みが続き、1分ぐらい経つと何となく痛みが引きます。
「こむらがえったのかな?」とまた椅子に座ってしばらくすると、またビーン!!と。

結局、一晩中10分弱毎にビーン!!が。
旦那にロイケリンもらったら、鎮痛剤過敏症の私は顔中じんましんでパンパン。
でも、足の痛みがひどくて、じんましんなんてどうでもよくてね。


次の日整形外科に駆け込んで、すぐに腰のレントゲン。
椎間板が一ヵ所すり減ってました。
ヘルニアかどうかはその日の検査では不明だったけど、お尻と足の痛みは腰から来てる神経痛と判明。

原因がすぐに判って良かった~。

あれから数日。
左足のビーンは引いたけど、ここに来て腰痛だったり、体のあちこちの痺れだったりがすごい……。

オババの階段昇る~🎵
君はまだ、しじゅうだいさ~🎵
(元ネタ分かる方は同世代)

どうしても症状がひどくならないと、自分のことは後回しにしがち。
きちんとメンテナンスしないとダメですね。

これから、50代、60代と、どんどん不調は出てくるだろうけど、その時期をどれだけ遅れさせられるかが課題になると思います。

これまでの自分への向き合い方をきちんと反省して、理学療法士のお姉さんに教わった運動を頑張ろう。

頑張れ、40代!!