期末テスト真っ只中の娘。

そこそこの勉強はしてるものの、内緒でイラスト書いてたり、スマホの無駄な時間が長すぎたり、科目毎の勉強時間のバランスがどう見てもおかしかったり……
まったく本気にあらず。
だめだこりゃ。

こうなってる原因ははっきりしてます。

慢心、です。

先週、ベネッセの学力推移調査、偏差値や順位はまだなんだけど、GTZ(学習到達ゾーン)だけ返却されました。
その結果が三教科合計でS1だったのね。

帰るなり「東大だってよ」と調子乗ってるし。
そりゃ私も褒めてはやりましたが。
途端に勉強に身が入らなくなりましたよ…。
あまりにも単細胞過ぎる。

次の日にスマホからなかなか離れない娘に、「東大行くんじゃないの?」と声をかけたら、「は?行かないし」だって。
行けません、の間違いでしょ。

学力推移調査、いつも苦手な国語が今回たまたま良かったんです。
4月の学力推移調査では、国語が偏差値50.8なんて恐ろしい数字だったのに、今回は国語がべらぼうに上がってS1ゾーンでした。
このテストってマークシートだっけ??
偶然の産物って恐ろしい。


勉強してる時はスマホを手の届かないところに置く約束は守れています。
50分勉強したら10分ぐらい休んで……ってリズムも何とかやってる。
まぁ、親の監視があれば、ですが。←ここ、重要な案件です。

夜9時には眠くなっちゃうのも、睡眠推進派の私はまあ許せる。

でも!!
期末テスト真っ只中の朝なのに、
朝一スマホ、
ご飯食べてスマホ、
歯磨きしてスマホ、
トイレでスマホ、
顔洗ってスマホ、
着替えてスマホ……
永遠のスマホサンドウイッチ行動、止めませんか??
時間はどんどん過ぎるし、朝勉強のために早起きしてる意味がないじゃん!!

そんな娘にイライラしてたら、旦那のお弁当と一緒に娘のお弁当まで作っちゃった。
娘は今日お弁当いらないのにー。

朝から怒られて不機嫌な娘を送り出してから、仕方なく朝御飯にお弁当を食べました。
しかし、学生の頃から、なぜか「お弁当箱に入ったお弁当」が苦手な私。
やっぱり完食出来ず。
旦那も娘も、毎日よくお弁当完食出来るよなー。

……そっか。
お弁当完食って、作る側からするとかなり嬉しいかも。
帰ってきたらこれだけは褒めてあげよう。
これだけは、ね。