娘は正月特訓講座。
そろそろ、お弁当の時間だね。
頑張っていることと思います。

母は、ご飯に鰹節とお醤油をかけた
そう、ネコマンマがお昼ご飯です😺
誰もいないと、作るのすら面倒。


塾によって、正月特訓も様々なようで。

娘のところは、近隣校も集まっての
公立一貫校対策の講座。
私立コースの子はどうなんだろう??
別の校舎で集まってるのかな?

大きな交差点を挟んだ別の進学塾は、
私立対策の正月特訓。

朝の早い時間は、
駅からその交差点まで
マスクをした6年生の行列です。


ちょっと離れた塾では
宿泊特訓のようで。
こちらも公立一貫校対策なので
私は勝手にライバル視(笑)
先日、合判模試を受けた塾です。


冬休みの終わりには、
2つ、外部模試の予定があります。

1つは自宅受検。

もう1つは、かなりの強敵塾です。
規模は小さくても
一校だけに集中的に対策している塾で、
その一校というのが娘の志望校。
去年の実績では、
娘の塾の2倍の合格者が。
ここでいい成績を取れれば
自信になるよね。


2月の1日、2日。
本番直前の肩慣らしのための受検は
…迷ったけど…させないかなぁ…

そのかわりに模試を受けて
事前対策に意識を回そうと思っています。


たった2日間だけの正月特訓。

昨日のテストは、1点差で2位。
むむむ。
計算間違いしてるし!

5日間の夏休み特訓講座でも
最終日テストで大いにやらかし、
2位のメダルに終わった子です。

おやおや、万年2位?

まあ、2位でも1位でも、
最下位でもいいから、
合格しちゃえばいいんだよね。