久々のブログ。
最近は娘の受験で頭がいっぱいです。
公立中高一貫校の受験日は2月3日。
2ヶ月を切りました。
毎月の塾内模試では偏差値 60以上を保ち、一番上のクラスに在籍し続けることが出来ていますが…
適性検査型模試になると、ガタガタと成績が落ちる状態がマンネリ化しています。
やっぱり適性検査って難しいなーと実感。
娘には「絶対に合格出来ると自信を持って!」とか言いつつ
私自身は、「きっと駄目だから、落ちてもあまりショック受けないようにしよう」とかひっそり考えてしまったり
とにかく頭の中がグルグル。
親でさえこれだから、子供はもっと大変だろうな…。
私は受験勉強の経験が人一倍あります。
中学受験、高校受験、大学受験、大学での転部試験と転入試験、そして公務員試験。
逆に、中卒の旦那は皆無!
だから、旦那は受験の恐ろしさ、娘で初体験中なのです。
娘にはあまりストレスをかけず、集中できる環境を!
私が娘と旦那の前で必死に旗を振り先導しています。
さて、その適性検査型の模試ですが。
塾から「全員受けるように」と言われていた首都圏模試。
適性検査型の首都圏模試が先月あり、昨日結果が返却されました。
結果、志望校、合格率80%以上。
え?
首都圏模試って、三大模試の中でも、そんなにレベル高くないって言うよね?
だからなのかな??
問題の内容も、娘は「結構簡単」とは言っていたけど…。
逆に怖くなりました…。
とりあえず、結果としては悪くはないので、娘と一緒に喜んでおきましたが。
怖い怖い…。
学校の卒業イベントで、ピアノ伴奏まで引き受けてきてて、毎日毎日時間がまったく足りないです!
絶対に睡眠時間は減らさない、それがポリシーなので、ほんと時間のやりくりが大変。
マイペースな娘だからね。
今後の課題は、過去問のやり方と時間のやりくり。
あと、
2ヶ月!!