娘の塾友の話。

1学年上の5年生のYちゃん。
小学校は違うし、私は数回挨拶したことがあるくらい。


自習室にお弁当を持って行った時は、いつもYちゃんと食べているそうだ。

娘のお弁当箱は小さくなってきたので、お弁当箱とは別に、フルーツを持たせている。


先日、娘が不思議な事を言った。

「いちごは偶数入れてね」


よくよく事情を聞いたら、「Yちゃんが、毎回『フルーツ半分ちょうだい』と言う」んですって。

半分??
1個だけじゃなくて?

いちごが奇数の時などは、『1個余ったから、じゃんけんしよう』と言われたそうだ。


更には、お弁当としてパンを3つ持ってきていた5年生の男の子に、『パン、1個ちょうだい』と言っていたと。

Yちゃんもお弁当持ってきてるのにね。


娘も不思議だなぁと感じているらしい。

私語厳禁の自習室の真横でのじゃんけんが面倒なので、偶数希望だそうな。


数日前、また少し状況が動いた。

自習室で、Yちゃんが『鉛筆貸して』と言うので貸してあげた数時間後、『この鉛筆気に入っちゃった。ちょうだい』と言われたそうな。

「駄目」と一言答えたら、『なんで?』と返ってきたと。


(((笑)))

くれくれ体質の子供に困った話、よく回りでは聞いていたけど、娘には初体験!

小学校高学年で聞くことになるとは!


娘もさ、「これお気に入りだから」とか、「友達にもらった大事な物だから」とか適当な嘘を言って断ればいいのにね。

超ストレートなんだから(笑)


ま、二人ともまだまだ幼いですなパー