牛乳
パン



懐中電灯
乾電池
灯油
ガソリン
カセットコンロ
カセットボンベ
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
…………


11日以降、色々な物が街から消えた。


そして、今は、ほとんど戻ってきた。

スーパーの棚はまだまだガラガラだけど、一時期見られた買い占め客もいなくなり、落ち着きを取り戻してきた。


ただひとつ、
納豆を除いては!!


納豆!!


さすがに日本一の生産地茨城県が被災しただけあって、まったく売られていない。


売られていないと、妙に食べたくなる飽食時代の申し子の私…。


こうなったら…と、
最終手段で、昨夜、納豆カレーがないかとCoCo壱に行ってみた。


なんと、いつもの冊子のメニューが、パウチされた紙一枚!!


そして、トッピングの納豆の文字は、無造作にマジックで消されていた。


茨城……
水戸の偕楽園も閉鎖しているし、被害は甚大。


東北じゃなく、北関東だから忘れ去れがちだけど。


ついでに言えば、千葉県内も被害は大きい。
浦安の液状化はたまにニュースになっているけど。

ディズニーランドから離れている千葉県の実家の市内では、ニュースにはならないけど、広い範囲で土地が下がり、浸水の被害から未だに復旧しないとか。


頑張れ東北!!
そして
頑張れ関東!!


最初の納豆は、絶対に茨城県産のを食べるぞ!!
待ってるから!!