気付いたら数日が経っていました…(--;)

後で(夜中に失礼します)みんなの所に、放浪の旅に行きますね。

あたたかく迎えてください♪ヾ(=^▽^=)ノ


バタバタと、忙しくしておりました。


中でも…一番バタバタしたのは……


えー。

火災寸前てやつ?


えーと。

私、海水魚達がやってきてから、初めての水交換をやってみたんですねー。


その時に、なんと!!


黒煙がシュボーーッと!!


……水中用の温度調節ヒーターのスイッチを切らなかったので、空焚きされてショートしたんですねー。


幸い、旦那がすぐにスイッチを切り水をかけて、事なきをえましたが、プラスチックの焦げた匂いがすごいすごい。

まぁ、製品にも安全装置が付いているから、火災にはならないらしいんだけど。


でもさ。

ショートした時に一歩も動けなかった腑甲斐なさ。

ぶっ壊れた4000円のヒーターを弁償する羽目になった悔しさ。

もう、私の心の中にも黒煙があがりましてん…。


しかもね。

その時は、月曜日の夜の八時半!


月曜日は海水魚屋さん、定休日なのね。

他の魚屋にあちこち連絡したものの、どこも閉店してたり、取り扱いなかったりで…。


これはまずいっ!!

水温25℃キープでヌクヌクとしている魚達の運命やいかに!!


仕方なく、どうすればいいか、熱帯魚飼育経験者達に連絡を!


そしたらさぁ……。


「ヒーターがショートした!」と訴える私に、み~んなこう言うの。


「水交換の時、スイッチを切らなかっただろ~(でしょ~)。俺(私)もやった!!((笑))」


何だとっ!!


そういう事は、事前に知らせてくれたまえっ!!


みんなで同じ徹を踏んでどうするっ!!


メーカーが儲かるだけじゃないかっ!!


ちなみに、ホットカーペットを利用した保温方法で、一晩魚達は乗り切りました。

えぇ、温度チェックの為に、私が責任を持って、魚達に添い寝をしましたよ。


なんかね、そんな訳わからんちんな事ばっかやらかしてました。