昔、劇でやったタイトルは? ブログネタ:昔、劇でやったタイトルは? 参加中


私の記憶が正しければ・・・・なぁんてセリフで始まるテレビ番組ありましたっけ。

そう。
私の記憶が正しければ・・・・私の人生で「劇」に参加したのは、四回。
参加したのはサンカイじゃなくて、ヨンカイ。
親父ギャグじゃないよ。



人生初の劇は、幼稚園年長時。

場所は、○○○市民会館。
タイトルは、確か・・・「ノアのハコブネ」
キリスト系の幼稚園だったので。

私は、天使の役でしたよ。

・・・・誰かの笑い声が聞こえたけど、気のせいよね??



次の劇へのオファーがあったのは、小学校1年生ね。
学芸会で、「長靴をはいた猫」をやりました。

私は、猫が最後に結婚する、お姫様の役でしたよ。
ちなみに、結婚相手の役の男の子は、クラスで一番もてる男の子でした。

・・・・・また、誰か笑った?
なんで私がお姫様の役を射止めたかって??
それは・・・クラスで一番、髪の毛が長かったからです。
ふんっ。



そして、次の劇は、小学校中学年頃かな?
やっぱり学芸会で、友達の監督脚本でね。
ひどいサスペンスで、タイトルは確か・・・・・・あれ?
タイトル、付けたっけ?

私は、女Aでしたよ。
最初に自殺する女性の役でした。
女Bも、女Cも、自殺する、訳の分からないストーリーでした。
ちなみに、私はガス自殺です。



そして、次はちょっとまともに、演劇クラブ。
まぁ、全員何かのクラブに入り、週に一回参加する、授業だったので、やる気はゼロ。
小学校六年生の時ですね。
「あえいうえおあお~~!!!」とか、発声練習、しましたね。

でもね、いくら基礎練習しても、やっぱり監督脚本は、同級生でね。
そうなると、どうしても、ひどいストーリーで・・・。

タイトルは「男はいいな。女はいいな。」
タイトルのとおり、クラスが、男女別れて、お互いずるいと喧嘩する、どうでもいい内容でした。

そして、配役を決める時、熱を出して保健室にいた私。
劇への情熱などなかったので、グウグウ寝ていたら、ご親切なクラブの子が来てくれました。
「いくみちゃん、女6に決まったよ。」
えっと、短いセリフが一回という、地味な役でした。。



たった今、気が付いたけど、どんどん、劇のレベルと、配役のレベルが下がってない??
崖から転落したみたいに、転がり落ちてない??


気のせいじゃないよね。
これ、ちょっとした転落事故だよね。