先週の娘は、遅起き、早寝、遅ごはん、だった娘。


しかし、今週からは、保育園が八時半から午後の四時半までのフルコースなので、早寝、早起き、朝ごはんをせざるを得ない。


大丈夫かなぁ、出来るかなぁ。。。と先週まで心配していたが、今週、水曜日までの三日間は完璧!!


以前より早寝をすることで、従来からの12時間の睡眠時間は死守しながらの、健康的な生活。


今までほとんど食べなかったお昼ごはんもほぼ完食。

苦手なお野菜もへっちゃら。

食べたことのないお料理も、積極的に食べているらしい。


お昼寝の時間はほとんど寝ないんだけど、それでもゆっくり体を休め、その後のおやつはしっかりおかわりまでしているそうだ。


運動会の練習も始まり、みんな頑張っている。


年長は、六人で長縄を披露するそうで、娘はたった一人長縄をやった事がないので心配していた。

だから、夜、内緒で娘と二人で練習していた。

ただ、一緒にリズムに合わせてピョンピョン跳ぶだけなんだけどね。


その成果か分からないけど、長縄初チャレンジ、最初から上手に跳ぶことが出来たそうだ!

一安心~。

後は、年長さんが気持ちをあわせて、みんなで何回跳べるかだね!!


園児全員で踊るダンスは、先生と年長さんが前で見本として踊る。

年長さんは大忙しなのだ。

まだダンスに参加して数回の娘は、まだ覚えていないのと、恥ずかしいのとでなかなか動けないようだ。


ちょうどお迎えに行ったら、そんな恥ずかしがっている娘がいたので、私がダンスに飛び入り参加し、園児に混じってノリノリで楽しく踊ってみた。

途端に爆笑する園児達と先生達。

やっぱり爆笑していた娘に、「ほら。一緒に踊ると楽しいよ!!」と、教えてやった。


体は相当疲れているだろう。

でも、睡眠と食事でかなり補っているはず。

それに、保育園のお土産話を、毎晩楽しげに話してくれる娘を見ていると、その笑顔の力が、体力になり、免疫力になるんじゃないかな、と感じする。


不安もあったけど、保育園に戻れて、ほんとによかった。。。。

その保育園も、あと半年と少しだけ。

小学校は、みんなバラバラになっちゃう。

いっぱいいっぱい想い出を作って、卒園式を元気に迎えよう。


卒園式、私は涙と鼻水でグチャグチャになるから、今から、涙に強い化粧品を用意しておこう!!

ボックスティッシュを持っていこうかしら。