旦那と私とで、学歴が全然違うからか、娘の教育方針も全く食い違う。
旦那は中卒。
卒業と同時に、今の親会社に就職して、後に独立。
私は、高校卒業したら、まず短大の二部に1年。んで転入試験受けて、その短大の一部に1年。そして四年生大学三年次への編入試験受けて、そこで二年。卒業して、1年フリーターしながら勉強して、公務員試験。
シンプルな旦那に比べ、やりたい勉強を追い求めて、あれやこれや試験三昧だった私。
だから、旦那は娘は中卒でいいと言うし、私は娘が勉強したい限りは応援したいから、とりあえず大学までは覚悟してる。
カンニングして一度だけ100点取った以外、一度も100点の経験がない旦那。
クラスの順位が三位以下になると超ショックを受けていた私。
こんなちぐはぐな夫婦だから、意見は分かれて当然か。
ただ、お金は私が管理しているから、教育資金は貯めつつある。
残される問題は、娘の頭脳。
昨日は苦労して算数の問題をやっていたよ。
「出来た~!」と言うので見たら、引き算が全部足し算していた。
何だか、無性に旦那のDNAを感じた…。
旦那は中卒。
卒業と同時に、今の親会社に就職して、後に独立。
私は、高校卒業したら、まず短大の二部に1年。んで転入試験受けて、その短大の一部に1年。そして四年生大学三年次への編入試験受けて、そこで二年。卒業して、1年フリーターしながら勉強して、公務員試験。
シンプルな旦那に比べ、やりたい勉強を追い求めて、あれやこれや試験三昧だった私。
だから、旦那は娘は中卒でいいと言うし、私は娘が勉強したい限りは応援したいから、とりあえず大学までは覚悟してる。
カンニングして一度だけ100点取った以外、一度も100点の経験がない旦那。
クラスの順位が三位以下になると超ショックを受けていた私。
こんなちぐはぐな夫婦だから、意見は分かれて当然か。
ただ、お金は私が管理しているから、教育資金は貯めつつある。
残される問題は、娘の頭脳。
昨日は苦労して算数の問題をやっていたよ。
「出来た~!」と言うので見たら、引き算が全部足し算していた。
何だか、無性に旦那のDNAを感じた…。