漁師(漁協組合員)の身分証明書は過去には存在してなかった、、、。


当方が釣りが好きで佐伯市に移住して漁業に興味があったので漁業権を得るため勉強がてら組合員に加入させて頂いた。


先輩漁師や関係者といろんな話題を話していく中で、例えば、規制区域の磯場で海産物を採取している者が漁業者なのか、一般人なのか見た目ではわからない。

密漁者(窃盗)として注意するほうも漁業権を行使できる漁師なのかどうかを証明する物さえ無いので、漁師としての認知度、地位格式や活力向上のため、身分証なるものを作成して欲しい旨を組合長に進言させて頂き漁協の定例会議にて協議されて、この度、大分県漁業協同組合に承認された。


日本初となるであろう漁師の身分証第1号です。

これにて漁師の生活と漁業権を守るため密漁等に対する抑止力になればと思います。

御足労頂いた組合長及び支店長には感謝です。

大分県漁業協同組合鶴見支店は安全で新鮮な魚介類を消費者の皆様にお届けしておりますので宜しくお願い申し上げます。


弊社の保養所の敷地内では雑草が増えてくるので定期的に草刈りをしてはいたがキリがない。

そこで今期からは草刈りは辞めて除草剤を散布することにしてみた。


除草剤散布前

山が近いのもあり草刈りしても直ぐに増えてくる。

海側は比較的に少ないが小さな芽がたくさん。

散布する機器に水と除草剤を混合して散布して1週間後に見てみるとびっくり!

草刈りの労力が嘘のようにあっというまに。

除草剤を散布すると根まで枯らすので芽生えることが少ない。花壇や野菜畑には使用できないのでご注意を。








弊社保養所の倉庫にスズメバチの巣ができており、今はメロンぐらいの大きさではあるが子育て盛んでみるみる大きくなる。

そこで地元の困り事お助け協会に駆除してもらうことに。

作業は10分ぐらいで終了した。佐伯市から害虫駆除の助成金が出るので半額となる。

捕らえられたスズメバチがビニール袋から脱出しようとガチガチ噛んでいる姿に生命力の凄さを感じる。観覧注意⚠️

佐伯市の害虫駆除、草刈りから引越しゴミ清掃、お手伝いあれこれ何でもこちらにご相談下さい。






フィッシングの必需品となる偏光グラスは定期的にレンズ張り替えをタレックスプロショップ「ヤノメガネ」で交換施工して頂いている。

大分県下で展開するヤノメガネはタレックスの認定プロショップ。


既存のメガネフレームにレンズ入れ替え施工は基本で10,000円でリーズナブル。

【サングラスと偏光グラスの違い】

サングラスは目に入る光の量(直射日光)を減らすことで目を保護するのに対し、偏光グラスは特定の方向からの光(反射光)を選択的にカットし、まぶしさやギラつきを抑えることができるので使用目的が違います。

例えば釣りならば海面のギラギラ(乱反射)を抑えてウキや海中の様子が見えるようになります。

タレックスの品質はお墨付きですが、保証書も発行されており、万が一個人都合でレンズを壊しても半額で直せる心強い保証制度。

タレックスプロショップ「ヤノメガネ」


佐伯市直川の「かぶとむしの湯」でイベント「かぶロック」が開催され俳優の哀川翔がゲスト出演。

スケジュール

佐伯温泉♨️かぶとむしの湯

趣味でカブトムシを育ててる愛好家として有名な俳優、哀川翔のステージは18時より。

元グローブのマークパンサーと哀川翔とのトークショー。

フードコーナーは充実してました。







キャラバン NV350カスタムNo.33からの続き。


前回、キャラバンに車中泊用のベッドキットを取付をして、高さ調整5段階の1番低い位置でクーラーが入る高さで調整はしていたが、、、。

寝るときは問題無いけど、座って何やら作業するときに天井との高さに窮屈感を感じるので、ベッドキットのフレームを改良して1番低いタイヤハウス面まで脚をカットして下げることにした。



一つ、難点があり、ベッドキットマットが給油口の凹凸に接触するので削らないといけない。

マット周りの生地を一旦、外して削る。

削った後はガンタッカーで生地を打ち直して元通りに。

給油口を避けてフィットした。

ベッドキットマットがローダウンして天井との空間にゆとりができた。下段にはクーラー以外のロッドケース等の薄物が入るので問題無い。


佐伯市に可愛らしい店舗が目に入る欧風家庭料理店「こやま」あり。

店舗入口は左側奥から

アットホームな店内

個室作りの人気部屋

パスタ料理はトマトキャンペーン中

ハンバーグランチセットはパン、サラダ、コーヒー付


チキンソテーランチセット

女将さんが1人で切り盛りしてますので多少お時間が必要ですのでご了承下さい。