夏場のジメジメした季節に大失敗をしてしまった。


というのも、最近、引越しをしたのだが、今まで和室が無い部屋に住んでいて、今期から和室がある畳部屋にい草カーペットを敷いていて、、、あまり使わない部屋であったため、、、何気にカーペットをめくってみたら畳にカビが発生しておりびっくり、、、清掃をすることに。

黒カビと白カビが発生していた。

先ずは換気をよくしてから黒カビを落とすためにカビ取り剤を散布。

散布して15分ほど待ってからウエスで抜き取る。

黒カビ、白カビが取れたら乾燥、再び散布して乾燥を2、3回繰り返して、後に畳目に詰まっている死滅したカビを硬すぎず柔過ぎずの真鍮製のブラシで畳目に沿って払い出す。

畳目の死滅した白カビ

畳目に逆らって擦ると畳が傷むので力を入れすぎないようブラッシングすると面白いように取れるので掃除機で吸い上げて、仕上げは手を消毒するアルコール(大容量)でを霧吹容器に入れて散布したら抜き上げるを繰り返す。因みにアルコール濃度は70〜75が望ましく高くても低くてもダメ。

因みに霧降容器はアルコール対応のものでないと危険。

アルコール消毒して乾燥したら、再発防止のためと部屋全体に広がっているだろうと思えるカビ菌やウィルスも殺菌できる優れもので、カチっと押すだけで成分が部屋の隅々まで広がる防カビ剤で最終仕上げで終わり。

綺麗になった畳。