何年ぶりだろうか、久しぶりに佐伯市鶴見のマリンパーク有明崩れ波止にチヌ釣り&グレ釣りに釣行してみた。
昔はマリンパーク有明という名称の海釣り公園だったが台風の影響で崩れてしまった。
上空から見ると桟橋等が崩れ落ちている。
現在は海釣り公園は無くなり、海望レストランとして営業している。
崩れ波止には渡船で渡るしかない。
今回は地向きの桟橋に。
沖向きから地向き側を望む。
こちらは沖向き。
気をつけないといけないのが桟橋は穴が空いてるので踏み落ちないよう注意⚠️
周りは崩れた桟橋と台座が残る。
沖向きの台座は一見、良さそうだが上空画像を見たらわかる通り、周りは浅く海藻が多く仮に良型がかかっても海藻に入られてバラしが多くなる。
やはり地向きの桟橋の方が水深があるのと養殖イケスがあるので魚影は濃い。
地方桟橋から360°見る有明マリンパーク崩れ波止ムービー
相方はteamOMTメンバーのOさん、何かと忙しくなり、4ヶ月ぶりのフカセ釣り。
早速、撒き餌打ち込んでしばらくは様子を探る。
夜明け満潮から下潮となり、、、魚の反応は鈍い。鶴見半島の根っ子エリアは河川の影響もあり全体的に上潮の方が食いが立つ傾向にある。
干潮潮止まりまでコッパグレの猛攻が続く。
しばらくはアタリ無しで上潮が動くまでコーヒータイム。
上潮が本格的に動き出すとOさんアタリ!だが痛恨のバラし。
その直後に良型のカワハギをGETでこれは嬉しいお土産。
その後、良型グレが活性化しだし25センチ〜30センチ級が入れ食いとなる。
現在、鶴見や米水津の沖磯グレは厳しい中、湾内では良型が釣れるのでありがたい。
アオリイカも見えだしたので狙ってみるが反応無しだった。
足場は良いし魚影も濃いので釣行されてみてはいかがでしょうか。渡船ご予約は下記の3隻が有明マリンパークには近いです。
チヌ&グレフカセ釣りタックル
◆ロッド&リール/シマノ製.ツインパルサーSZ II 1号470-530+21BB-Xテクニウム2500DXG or 21鱗海スペシャル 00号530+22BB-XリンカイSP1700DXXG
◆ライン/クレハ製.シーガーリアルサスペンド磯1.5号
◆ハリス/クレハ製.シーガーグランドマックスFX1.5号
◆ウキ/修道ウキ00〜B
◆釣研製/からまん棒イエロー
◆針/がまかつ製.掛かり過ぎチヌ3号or掛かり過ぎグレ6号(付餌により使い分け)
◆玉ノ柄/シマノ製.VS玉ノ柄ISOスペシャル550
◆玉網/シマノ製ファイアブラッド.チタンワンピース
◆柄杓/シマノ製.鱗海チタン遠投柄杓M73 or L73
◆柄杓ホルダー/シマノ製.リミテッドプロM
◆ストリンガー/シマノ製.ハンディーストリンガー&追加フック
◆磯バッグ/シマノ製.磯クール.リミテッドプロ25L
◆バッカン/シマノ製.リミテッドプロ40
◆フィッシュバッカン/シマノ製.リミテッドプロ45
◆水汲みバッカン/シマノ製.リミテッドプロ4L
◆餌箱/シマノ製.リミテッドプロ.サーモベイト
◆竿受/第一精工製.バッカン受三郎小継三段
◆フローティングベスト/シマノ製.リミテッドプロ
◆フィッシングタオル/シマノ製.リミテッドプロ
佐伯市公認のteamOMTフィッシングクラブのご案内です。