今回は大分県鶴見エリアで黒鯛のフカセ釣り。

ロッドはシマノ製21鱗海スペシャル00号530にリールは22BB-XリンカイSP1700DXXG、ラインとハリスはクレハ製リアルサスペンド磯1.5号とシーガーグランドマックスFX1.5号のベストタックル。

ポイント作りのため撒き餌をガンガン打ち込んで魚も釣り人(笑)もやる気活性を上げる。

最初はコッパグレなどの餌取りが、、、干潮潮止まりから本命の上潮が動き出すと、ここのポイントは状況が良くなる。


手前から払い出す引かれ潮に撒き餌を入れて左側から入ってくる潮流に仕掛けを乗せていく。

すると30メートル沖のカケサガリになる辺りでヒット!型は小さいが予定通りの反応。乗っ込み中盤になると数は出るが35〜40サイズが多くなる。

同サイズを2匹追加してからおにぎりタイム。どんな高級な料理よりも釣りしながら海を眺めて頂く手作りおにぎりは最高です。

腹が満たされたら再び上潮の潮流に乗せてスタート。


黒鯛も上層部に上がっているようなので潮流に仕掛けを乗せて張らず緩めずラインテンションかけながら流していくとガツンとロッドをひったくる大アタリ!

鱗海スペシャル00号が限界まで曲がる!

左手にロッド、右手にスマホで撮影してみたのでブレブレだがドラグ音とラインの風切り音、ロッドの軋み音で臨場感は伝わるかも。

00号ロッドでもきちんとタックルバランス(ロッドからライン&ハリスまでの強度バランス)とドラグ調整がとれていれば難なく53センチの黒鯛もGETできる。


黒鯛フカセ釣りタックル

◆ロッド&リール/シマノ製.22鱗海リミテッド053021BB-Xテクニウム2500DXG or 21鱗海スペシャル 0053022BB-XリンカイSP1700DXXG

◆ライン/クレハ製.シーガーリアルサスペンド磯1.5

◆ハリス/クレハ製.シーガーグランドマックスFX1.5

◆ウキ/修道ウキ00B

◆釣研製/からまん棒イエロー

◆針/がまかつ製.掛かり過ぎチヌ3or掛かり過ぎグレ6号(付餌により使い分け)

◆玉ノ柄/シマノ製.VS玉ノ柄ISOスペシャル550

◆玉網/シマノ製ファイアブラッド.チタンワンピース

◆柄杓/シマノ製.鱗海チタン遠投柄杓M73 or L73

◆柄杓ホルダー/シマノ製.リミテッドプロM

◆ストリンガー/シマノ製.ハンディーストリンガー&追加フック

◆磯バッグ/シマノ製.磯クール.リミテッドプロ25L

◆バッカン/シマノ製.リミテッドプロ40

◆フィッシュバッカン/シマノ製.リミテッドプロ45

◆水汲みバッカン/シマノ製.リミテッドプロ4L

◆餌箱/シマノ製.リミテッドプロ.サーモベイト

◆竿受/第一精工製.バッカン受三郎小継三段

◆フローティングベスト/シマノ製.リミテッドプロ

◆フィッシングタオル/シマノ製.リミテッドプロ